17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

彼女のような若者たちは、環境問題や社会課題への関心が高いとされています。地球温暖化の影響が出るのはずうっと先のことだから私には関係ないというような態度を取るとしたら、それは未来世代に対して大変無責任であります。 私たちは、これからの社会をつくっていく若者たちに対して持続可能な社会を残す責任があります。

鶴岡市議会 2020-09-24 09月24日-06号

そして、市民情報の適切な収集・蓄積・活用、効果的・効率的な行政サービス提供を実現するデジタルガバメント、この2つを両輪といたしまして、本市社会課題が改善され、市民が将来にわたって健康で安心し、生きがいの持てる豊かな地域、すなわちウエル・ビーイング・コミュニティの理想に一歩ずつ近づいていけるように願ってやみません。 

酒田市議会 2020-09-16 09月16日-04号

その結果から、平成25年で1,607人、平成30年で1,429人の該当者がいるということが把握され、また、5年、10年と長期のひきこもりになっていること、若い世代だけではなく8050問題という言葉に象徴されるように深刻な社会課題であることが浮き彫りになりました。そうした調査結果を受けて、県が拠点を設けてきたということであります。

酒田市議会 2019-09-30 09月30日-01号

まち仕組みスマート化のためには、社会課題を的確に把握し、それに対応する解決策を検討するとともに、解決策の実行のために必要な技術に対して、現在の水準と今後の発展の方向性を正しく理解する必要があります。 本市におけるスマート社会の推進を図るため、産学官によるアドバイザーからそれぞれの専門的知見に基づく提言をいただき、これを参考に、時代に即した効果的なまちづくり市民サービスあり方を検討します。 

鶴岡市議会 2019-03-01 03月01日-02号

具体的には労働力、特に若年労働力の絶対量が不足することが示されておりまして、この状況を踏まえ、自治体戦略基本的方向性として自治体行政あり方の根本を見直す必要があるとしており、地域ごとの公、共、私が一番よい形で協力、連携ベストミックスと議員さんからもおっしゃっていただきましたが、そうした社会課題解決していく仕組みが必要とされているものであります。  

酒田市議会 2018-03-20 03月20日-07号

これからの10年は、経験したことのない人口減少少子高齢社会によって引き起こされる社会課題に、まさに現実的に向き合いながら船を進めていかなければならない10年であると思われます。 我が国は既に超高齢社会に入っており、本市平成29年に33.6%、3人に1人が高齢者ということで、かなり早いペースで高齢化が進んでおります。

酒田市議会 2016-03-02 03月02日-03号

とりわけ現在、酒田東高等学校で申請をしておりますスーパーグローバルハイスクール、これは文部科学省指定、そして指定後は支援をするという制度でございまして、グローバルリーダー育成に資する教育を通して生徒社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、そして問題解決力等の国際的な素養を生徒さんに身につけさせて、将来国際的に活躍できるグローバルリーダー育成を図るために、この文部科学省高等学校

酒田市議会 2014-12-17 12月17日-05号

3点目といたしまして、こうした新たな社会課題行政だけで対応していくのは困難であろうと推察いたします。厚生労働省では平成25年度からひきこもりサポーター養成研修派遣事業新規事業として実施しております。ひきこもりサポーターとは支援を希望する家庭に訪問したり、情報提供などの支援を継続的に行う人のことだそうです。県内では今年度サポート養成講座を実施したところもあるようであります。

天童市議会 2012-06-11 06月11日-02号

このような状況の中で、受講生がより主体的に地域活動等にかかわっていくことを目指して、実務教育事例研究演習などを取り入れ、社会課題に取り組む能力と意欲を喚起するようなカリキュラムを用意していきたいと考えております。 青年層人材育成を通して、地域の新たなリーダーとなる人材連帯感を育てるなど、活力あるまちづくり地域づくりに大いに貢献できる機会になるようにしてまいります。

鶴岡市議会 2012-06-08 06月08日-02号

そうしたことから、今後施設の整備のあり方につきましては、現下の人口減少少子高齢化などの社会課題、地域課題を念頭に置きながら、地域バランス地域性などにも配慮して、多角的な見地から総合的に研究してまいりたいと考えております。  次に、朝暘第四小学校の現在の体育館の存続活用についての御質問にお答えをいたします。朝暘第四小学校の現在の校舎は、昭和33年から34年に改築をされました。

  • 1